
2022年11月、要町にオープンした「無印良品 板橋南町22」。
キッズ・ベビー服やマタニティ衣料の取り扱いがあり、ファミリー向けのアイテムを取り揃えています。
べビーカートや授乳室のサービスもあり、子連れで買い物しやすいお店です。
この記事では「無印良品 板橋南町22」の授乳室の場所と行き方、設備、気になった点、おむつ替え台情報を紹介します。
無印良品 板橋南町22 授乳室の場所

無印良品 板橋南町22の授乳室は、3階の日用品・衣料品のフロアにあります。
売場や各フロアの情報は、以下の記事で詳しく紹介しています。
>>関連記事:要町「無印良品 板橋南町22」をレポート

フロア奥の試着室の中に授乳室があります。

試着室の入口。

中は普通に試着室が並びます。通路は広めなので、ベビーカーでも通りやすいです。

授乳室として使える試着室は、「赤ちゃんの駅」のステッカーが目印。
板橋区の「赤ちゃんの駅」に指定されていて、外出中におむつ替えや授乳などで立ち寄ることができます。
無印良品 板橋南町22 授乳室の設備
| 授乳室数 | 1 | おむつ台数 | 1台 |
| ベンチ数 | 0 | 男性入室 | 可 |
| 調乳用のお湯 | 無 | 調乳用の水 | 無 |
| シンク | 無 | おむつ用ゴミ箱 | 無 |
| 電子レンジ | 無 | 体重計 | 無 |

授乳室の中は、こんな感じ。試着室を兼ねているので、設備は試着室そのものです。

授乳用の椅子がひとつと、ハンガーがあります。靴を脱いであがるタイプなので、荷物は床に置くことになります。

試着室の入口には移動式のベビーベッドがあり、試着室に設置可能。
赤ちゃん連れで試着をしたいときに便利そうです。
ベッドでおむつ替えもできますが、試着室・授乳室にはおむつ用ゴミ箱がありません。
また、においが発生してしまうので、トイレのおむつ替え台を使用したほうがよさそうです。
授乳室で気になる点
買い物の合間にサクッと授乳だけするには十分な設備ですが、シンクとお湯がないのでミルクの人には向きません。
授乳室用の試着室はカーテンの仕切りのみなので、間違えて誰かが開けないかも心配です。
試着室はいろいろな人が行き交う場所なので、あまり落ち着けないかなと思いました。
利用する際は、念のため授乳ケープがあったほうが安心だと思います。
店舗内のトイレにはおむつ替え台あり

各階のトイレには、男女のトイレ両方にべビーチェアとおむつ替え台を完備しています。

パタンと広げて、ベルトで固定するタイプのおむつ替え台。
立たせたままおむつを替えることができる、フィッティングボードがあるのはありがたいですね。

おむつをラッピングする電動式のおむつ専用ゴミ箱があって、とても衛生的です。

こちらは1階の多目的トイレ。多目的トイレがあるのは1階のみです。
ベビーカーですんなり入れる広さがあるので、子供と一緒にトイレに入りたいときにもおすすめです。

ベビーチェア、フィッティングボード、おむつ替え台、ゴミ箱があります。
無印良品 板橋南町22は、おむつ替えには困らなそうです。
無印良品 板橋南町22は子連れで買い物しやすい

関東最大級の「無印良品 板橋南町22」は、フロアも広いし目新しい商品がたくさん置いてあるので、ついつい長居してしまうかもしれません。
買い物中に急に授乳が必要になったときに、サッと立ち寄ることができる授乳室があるのは心強いと思います。
店舗入口のスロープやエレベーターなどバリアフリーを徹底しているため、ベビーカーでも行きやすいです。
子供服やベビー服も充実しているので、子供と一緒に無印良品 板橋南町22で買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。
| 授乳室の場所 | 無印良品 板橋南町22 3階 |
| 利用時間 | 10:00~20:00 |
| 休館日 | 年中無休 |
| 住所 | 東京都板橋区南町22-4 |
| 電話 | 03-6909-4511 |
| アクセス | 有楽町線・副都心線 要町駅 3番出口 徒歩10分 東武東上線 大山駅 東口 徒歩16分 国際興業バス「南町庚申通り」下車すぐ |




