豊島区を楽しむ!グルメ・おでかけ情報ブログ

ママインソールって知ってる?妊婦さん・ママの足を守る神インソールの秘密を聞いてきた

ママインソールって知ってる?妊婦さん・ママの足を守る神インソールの秘密を聞いてきた

妊娠中や産後のつらい腰や足の痛み……。

仕方がないものだと思って、痛みを我慢していたママは多いのではないでしょうか。

そんな産前産後のママの身体をケアする、専用のインソールがあるのを知っていますか?

今回は、豊島区北大塚にある株式会社村井で「ママインソール」についてお話を聞いてきました。

ERIPO
豊島区在住ERIPO

私自身も村井のインソールを10年以上愛用中!(PR記事ではないです)

ママインソールとは?

ママインソールは、産前産後のママの心身の悩みを足からケアするインソール。

妊娠中や産後に、腰痛や膝の痛みといったマイナートラブルに悩まされたママは少なくないはず……。

ママインソールはそんなママの悩みを足から解決すべく、ママの声をもとに誕生しました。

フットケア製品メーカーならではの技術をいかした、産前産後それぞれの悩みに対応できる形状をしています。

>>公式サイト:ママインソール

こだわりポイント
  • 座談会やアンケートでママの声をヒアリング
  • 産前用は反り返りがちな姿勢を安定させる形状
  • 産後用はゆるんだ足の骨格をケアする形状
  • S・M・Lのサイズ展開で足にしっかりフィット
  • 可愛くて手に取りやすいデザイン
  • プレゼントにぴったりなギフトセットあり

2022年2月にはクラウドファンディングで支援を募り、ママインソールのコンセプトに共感した多くのママ・パパから支持を集めました。


私自身、扁平足やモートン病といった足トラブルが多く、村井のインソールは10年以上リピ買いしています。

ママインソールのクラウドファンディングも、迷わず支援しました。

ママインソールを入れた靴

ママインソールは、スニーカーに入れたりカジュアルシューズに入れたりと、使い勝手が良い形状。

足当たりがやわらかくなり、足が包み込まれているようなとっても優しい履き心地。歩きやすいし、足が疲れにくくてお気に入りです。

そんな機能性抜群のインソールを作る株式会社村井は、豊島区の大塚に本社があります。

ERIPO
ERIPO

豊島区民として、そしてインソールを愛する者として、この神インソールは一体どんな人たちが作っているのか気になる……!

大塚の株式会社村井に行ってきた

株式会社村井 外観

大塚駅から徒歩3分の場所にある、株式会社村井に行ってきました!

株式会社村井は、創業90年以上の総合靴関連製品メーカー。研究開発から生産まで、すべて自社で行っています。

株式会社村井 シューパーツ

来客用スペースに並ぶシューパーツや靴型

「足もとから人々の健康で、快適な生活づくりに貢献する」をミッションに、歩くことを通じて人々の快適な暮らしに向き合い続けています。

株式会社村井 インソールやフットケア商品

ショールームのように、フットケア製品もズラリ。インソール好きとしては気になる商品がたくさん……!

ジェルパッドや靴擦れ防止パッドなど、使ったことがあるフットケア製品がいろいろありました。

株式会社村井のインソール展示パネル

綺麗にディスプレイされたママインソールと、受賞した「グッドデザイン賞2021」の盾。

過去には、ランニング用とゴルフ用のインソールもグッドデザイン賞を受賞しています。

ママインソールを作ったきっかけ

ママインソール開発の皆さん

靴型やフットケア製品のプロ、株式会社村井の皆さん。(写真左から、屋良さん・牧野さん・宮﨑さん)

ママインソール プロジェクトリーダーの牧野さんに詳しくお話を伺いました。牧野さん自身も一児のママです。

ERIPO
ERIPO

どのようなきっかけでママインソールを作ったんですか?

牧野さん
牧野さん

実は弊社では昔からマタニティインソールを作っていました。ただ、あまり知られていないという課題があり……

昔のマタニティインソール

元祖・マタニティインソール

ERIPO
ERIPO

私も知らなかったです! パッケージが昭和レトロな感じで、長年の歴史と信頼感・安心感がありますね

牧野さん
牧野さん

そうなんです。ただ、実際に産前産後のママに届いていないことには、ママの悩みの解決にはつながりません。

 

もっと悩んでいるママたちに届けることが必要だと考え、新たに「ママインソール」の開発に取り組むことになりました

ERIPO
ERIPO

そうだったんですね。ママインソールを作るにあたり、実際にママの意見を参考にしたんですか?

牧野さん
牧野さん

アンケートと座談会で、ママたちのリアルな声を丁寧にヒアリングしていきました。皆さん足腰に悩みを持っているものの、「ママになったから痛いのは仕方ないと思っていた」という意見がすごく多かったんです

ERIPO
ERIPO

わかります。私も産前産後は腰痛に悩まされましたが、マイナートラブルなので諦めていました

牧野さん
牧野さん

妊娠中だから仕方ない、ママだから我慢しなきゃいけない、という風潮を変えていきたいですね。

 

弊社の強みであるフットケア製品で、そんなママたちの悩みを支えたいと思っています

実際にママインソールを使ったママからは、「赤ちゃんが生まれる前に知りたかった」「自分が大変だったから他の人にも教えてあげたい」との声が寄せられているそう。

妊娠中や産後は、なかなか足もとまで意識が向かないもの。私も妊娠中からママインソールを使ってみたかったなと思いました。

ママのことを考え抜いたママインソールの秘密

左:ママインソール、右:元祖マタニティインソール

ママインソールは、産前産後に生じる悩みに対して、それぞれ異なる形状をしています。

この形状設計は、専門の大学教授と提携して共同開発したもの。医療用インソールの知見がいかされています。

ERIPO
ERIPO

産前用のママインソールの特徴を教えてください。これまでのマタニティインソールとは違うのでしょうか?

牧野さん
牧野さん

旧来のマタニティインソールとは、異なる箇所がいろいろあります。

 

たとえば、ママインソールはかかとの後ろがややフラットな設計になっています。

 

これにより、どんなかかとの形の方にもフィットするので、靴が脱げにくくなります。インソールを入れて靴がきつくなることも防ぐんです

ERIPO
ERIPO

私は産後用のママインソールを使っていますが、確かに厚みがあるインソールなのに、靴がきつくなった感じはありませんでした

ママインソールの裏側

牧野さん
牧野さん

裏面にも歩行の誘導線が入っていて、重心がかかとから親ゆびに向かうようにインソールがしなやかに曲がりやすくなっています

ERIPO
ERIPO

見えないところまでこだわりがすごい……!

牧野さん
牧野さん

産前用のママインソールはかかとが高く、反り腰を後ろから支えるストッパーのような役割があります。これにより、腰痛の原因となる後方へ崩れやすい姿勢を補正します。

 

かかとは左右の外側に高さを持たせ、左右へのふらつきを抑えて安定した歩行へ導く形状になっています

牧野さん
牧野さん

また、旧来のマタニティインソールよりも厚みを持たせています。

 

2層のミルフィーユのようなつくりにすることで、足を入れたときの気持ち良さを大事にしました。しっかり足を支えつつ、足当たりが良いのが特徴です

ERIPO
ERIPO

こうして並べてみると、旧来のものとインソールの断面がぜんぜん違いますね

牧野さん
牧野さん

一見分厚いインソールに見えますが、やわらかい上層のスポンジは体重がかかると馴染むため、靴がきつくならないのが特徴です

ママインソールと足の骨格の説明

本格的な足の骨格モデルが登場

こちらは産後用のママインソール。

産前用と同様、足裏の3つのアーチのクッション性を高め、歩行時の身体への負担を軽減します。

ERIPO
ERIPO

産後用のインソールは、産前用とどこが違うんですか?

牧野さん
牧野さん

産後は骨格がゆるんだ状態のまま、急に運動が始まります。赤ちゃんを抱っこしながらの歩行は、思った以上に足腰の負担になるんです

ERIPO
ERIPO

産後ヨボヨボの状態で抱っこ紐で出かけていたのを思い出します……

牧野さん
牧野さん

産後用インソールは、急な運動量の増加をしっかり受け止められるよう、設計上若干硬めに作られています。

 

土踏まずやゆびのつけ根をしっかり支える形状で、楽な歩行をお手伝いします

ERIPO
ERIPO

実際に触ってみると、産前用と産後用でインソールの硬さがまったく違いますね。産後用は骨格をよりしっかりサポートしてくれそうです

ママインソールと骨組み

牧野さん
牧野さん

産後は、ゆるんだ身体の骨格がゆっくりと元に戻ろうとする時期です。この時期にママインソールを使うことで、崩れがちな足の骨格のリフォームをサポートできます

ERIPO
ERIPO

産後何年も経過していても遅くないですか?

牧野さん
牧野さん

もちろんです! 産後用のママインソールは、時期や子供の有無を問わず、どなたでもお使いいただけます。日常的なフットケアとして、いつからでも遅すぎることはありません

ママインソールに期待できる効果
  • 安定した姿勢に補正
  • 安定した歩行を誘導
  • 衝撃から身体を守る
  • 疲れを軽減
  • ゆるんだ足の骨格を整える

産後いつ使い始めても遅くないという、産後用ママインソール。普段使いすることで、日々忙しいママの身体をサポートしてくれそうですね。

デザインやパッケージにもこだわりあり

ママインソール マタニティ用 ママ用

ママインソールは機能面以外にも、インソールやパッケージのデザインにもこだわっています。

あたたかみのあるイラストは、イラストレーターの山手澄香さんによるもの。消しゴムはんこで一つひとつ丁寧に描かれています。

牧野さん
牧野さん

玄関で靴を履くときに気分があがるような、可愛いデザインにこだわりました

ERIPO
ERIPO

インソールの柄が可愛いので、玄関に並べた靴を見てほっこりできます。靴を履くのが楽しみになりますね!

牧野さん
牧野さん

イラストのママにはストーリーを持たせていて、ママといえばこれ!というイメージを持たせないようにしています。仕事をするママやアクティブに活動するママなど、いろいろなママが登場しています

ERIPO
ERIPO

今気づいたのですが、インソールの左右でイラストが違うんですね!

牧野さん
牧野さん

そうなんです。インソールには育児を見守るおじいちゃんやおばあちゃんも登場しているので、探してみてください

ちなみにパッケージのメッセージにもこだわりがあるとのこと。

株式会社村井 旧マタニティインソール

牧野さん
牧野さん

旧来のママ向けインソールは機能を全面に押し出したパッケージでしたが、ママインソールはママが手に取ったときに気分が上がるようなものにしました

ママインソールのパッケージの文章

「妊婦のあなたへ」「ママになったあなたへ」から始まる、お手紙のように語りかけるメッセージ。

ママインソールの靴を履くたびに、自分自身のことをいたわってあげられそうです。

ERIPO
ERIPO

これはエモい……! 妊娠中や産後は大変なのは当たり前で、ママのことは誰もいたわってくれない(泣) 産後にこのパッケージを見たら泣いてしまうかも

ママインソールの開発にあたっては、座談会でのヒアリングのほか、履き心地やデザインなどママ社員たちの忌憚ない意見を取り入れたそう。

イラストやパッケージの文章にまでこだわりがあり、ここまでママのことを考え抜いて物作りをしていることに感動しました。

妊娠・出産祝いにぴったりなギフトセットも

ママインソール ギフト

ママインソールは妊娠・出産祝いに適したギフトセットがあります。

巾着型のエコバッグはサブバッグとして使ったり、子供の靴や大人のスリッパを入れたり、使い勝手の良い大きさです。

レジャーシートやキーホルダー付きのセットや、キッズインソール付きのセットもあります。

ママインソールのギフトのマタニティ

キーホルダーは、可愛いらしいイラストがプリントされたオリジナルのマタニティマーク。

さりげなく身に着けられるシンプルさが嬉しいですね。

今のママに合ったマタニティマークを作るために、こちらもデザインにこだわったそうです。

株式会社村井 ママインソールの袋

エコバッグにはアイロンプリントが付いていて、好きなデザインにアレンジできます。

シンプルな無地バージョンも素敵だけど、アイロンプリントバージョンもポップで可愛いですね!

出産祝いというと、おむつケーキとかベビー服とか、どうしても赤ちゃんのものが多くなりがち。

こういうママ自身をいたわるギフトは、とっても喜ばれそうだと思いました。

自分自身へのプレゼントや、大切な人へのプレゼントとして、ママインソールを贈ってみてはいかがでしょうか。

ママインソール 商品詳細
  • カラー:ピンク/ブルーグリーン
  • サイズ:S 22.0~22.5cm / M 23.0~23.5cm / L 24.0~24.5cm
商品の種類価格
(税込)
インソールエコバッグキーホルダーその他
ママインソール2,970産前
or
産後
ママインソール
(産前 or 産後)セット
4,400産前
or
産後
ママインソール
(産前 or 産後)お散歩セット
7,150産前
or
産後
1種レジャーシート
ママインソール
(産前+産後)スペシャルセット
8,800産前
+
産後
2種レジャーシート
ママインソール
(産前 or 産後)+キッズインソール
5,500産前
or
産後
1種キッズインソール

人気急上昇中!子供の足を守るキッズインソール

株式会社村井 子供用インソール

ママインソールには、キッズインソールがセットになった商品もあります。

キッズインソールは、子供たちの足裏のアーチが正しく形成されるのをサポートするインソール。

発達過程にある足裏の骨を支え、安定性と運動性を両立しています。

牧野さん
牧野さん

キッズインソールは人気急上昇中の商品です!

キッズインソールの説明

上履き専用のインソールもあります。子供たちが毎日一番長く履いて過ごす上履きは、足の成長に影響しそうですね。

毎日正しい姿勢やフォームで過ごすことができるよう、足もとからサポートします。

上履きのほか、長靴など硬い靴に使うと歩きやすくなるそうです。

ママが楽しく歩き出せるきっかけを作りたい

ERIPO
ERIPO

先日、巣鴨のキッズスペース「ことのはうす」さんとコラボしたと聞きました。今後も子育て関連の取り組みを行う予定はありますか?

牧野さん
牧野さん

そうですね。ママインソールをきっかけにママの孤立感をなくしたり、おでかけの不安を解消するような取り組みを行っていきたいです

ERIPO
ERIPO

産後すぐは、赤ちゃんとどこに出かけたらいいかわからないし、リサーチや準備だけで疲れちゃいますよね。ママが外に出られるきかっけがあるといいですね!

牧野さん
牧野さん

たとえば赤ちゃん連れ向けのお散歩マップの作成や、地域と繋がるきっかけになるようなイベントを開催したいと考えています

ママの歩行の悩みをインソールで解消するだけではなく、実際にママが楽しく歩ける体験もあわせて提供する。

人々が快適に歩くことにこだわった、株式会社村井ならではの取り組みだと感じました。

ママインソールから子育ての輪が広がっていきそうで楽しみです。

取材を終えて

これまで数多くのインソールを試してきましたが、一番履き心地が良くて、悩みをピンポイントで解消してくれるのが村井のインソールでした。

今回お話を聞いて、株式会社村井のインソールが長く愛され続けている秘密がわかった気がします。

長年培われた知識や技術はもちろんのこと、悩みを持つ人に寄り添い丁寧に向き合っていくことが、品質に繋がっているのだと思いました。

牧野さん
牧野さん

流行っているから・売れるから作るのではなく「悩んでいる人がいるから作る」ことにこだわっています。長くリピートされるものを作り続けるために、細かい点まで妥協はしません

ERIPO
ERIPO

自社製品への愛の深さを感じます……! 皆さんがとても楽しそうに製品について語る姿が印象的でした

目立たない存在ですが、インソールは足の悩みから解放してくれる縁の下の力持ち。

知らず知らずのうちに身体の不調を我慢する前に、足もとから健康を見直してみてはいかがでしょうか。

会社概要
「北国とミルク」に行ってきた!北海道食材のイタリアンカフェが大塚にオープン
「北国とミルク アトレヴィ大塚店」のアクセスや店舗情報、メニュー、店内の様子、実際にランチとパフェを食べた感想を紹介します。北海道ミルクや自家製バタークリームなど、北海道食材を使ったメニューが楽しめるイタリアンです。
大塚「おにぎりぼんご」が10月10日 移転オープン!旧店舗は9月10日に閉店
大塚で大人気の老舗おにぎり屋「おにぎりぼんご」が移転しました。 2022年9月10日(土)に現在の店舗を閉店し、10月10日(月)移転オープンします。 ここでは、大塚「おにぎりぼんご」の移転後の場所や現地の様子などを紹介します。 創業62年...

※情報は記事掲載時のものです。公式HP等で営業時間のご確認をお願いいたします。

くらし
この記事を書いた人
ERIPO

としまらいふ管理人。豊島区民歴11年。豊島区在住の豊島区大好きなワーママ。西池袋、南池袋、目白、椎名町あたりによくいます。

 
としまらいふ