
「ASSOファミリーパーク」は、子供がめいっぱい体を動かせる屋内キッズスペース。
大塚・巣鴨新田エリアにある「あそべるたいそうきょうしつASSO」が運営しています。
ここでは「ASSOファミリーパーク」のアクセスや施設情報、利用料金、キッズスペースの様子、飲食メニュー、実際に行ってきた感想を紹介します。

3歳・8歳の子供と一緒に行ってきました。めいっぱい体を動かせる充実の遊具にびっくり! パパママ必見のキッズパークです
ASSOファミリーパークとは

「ASSOファミリーパーク」は、運動習慣が身に付く室内キッズパーク。
大塚駅から徒歩8分、2022年4月にオープンした「あそべるたいそうきょうしつASSO(アッソ)」が運営しています。
「ASSO」は「遊び」「創造」の頭文字を取った名称で、遊びながら運動を楽しみ、創造性や主体性、協調性を育むという意味がこめられています。

「あそべるたいそうきょうしつASSO」では、子供向けの体操教室と「ASSOカフェ」「ASSOファミリーパーク」を運営しています。
「ASSOカフェ」「ASSOファミリーパーク」は豊富な遊具・運動器具が揃っていて、まさに屋内公園のよう。楽しく遊びながら体を動かすことができます。
店内には飲食できるカフェスペースがあるので、大人は子供を見守りながらゆっくりお茶を楽しめるのも嬉しいポイントです。
- 子供の指導歴が豊富な運動の先生が常駐
 - めいっぱい体を動かせる豊富な遊具
 - 子供の安全や衛生面に配慮した空間
 - 天候を気にせず快適に遊べる
 - 親は座って見守りながらカフェを楽しめる
 - 授乳室・おむつ替え台あり
 
あそべるたいそうきょうしつASSO のアクセス・営業時間
- 【月〜金】
ASSOカフェ 9:30~14:00
体操教室ASSO 15:30~19:00 - 【土曜日】
体操教室ASSO 9:20~17:30 - 【日曜日】
ASSOファミリーパーク 9:30~17:00 - 【定休日】月曜
 - 【住所】東京都豊島区西巣鴨1-3-5正栄ビル1F
 - 【電話】03-6903-5074
 - 【アクセス】
JR大塚駅 北口 徒歩8分
都電荒川線 巣鴨新田駅 徒歩3分
都電荒川線 庚申塚駅 徒歩8分
都営三田線 西巣鴨駅 徒歩9分 - 【駐車場】なし(近隣にコインパーキングあり)
 - 【駐輪場】あり(店舗前に駐輪可能)
 
あそべるたいそうきょうしつASSOの行き方

- 大塚駅北口を出たら、イロノワバヒロバ方面に進む。
 - OMO5前の横断歩道を渡り、左方向へまっすぐ進む。(ここからは1本道)
 - まっすぐ進む。スーパーのよしやを通過。
 - ひたすら真っすぐ進む。
 

大塚駅から徒歩8分、北大塚3丁目交差点近くに「あそべるたいそうきょうしつASSO」があります。
カラフルで可愛らしいロゴマークが目印です。
ASSOファミリーパークの利用料金
| 種類 | 対象年齢 | 営業日 | 時間 | 料金1名 | 延長 | 
| ASSOカフェ | 0歳~3歳 | 火〜金 | 9:30-14:00 | 500円/1h | 500円/1h | 
| ASSOファミリーパーク | 0歳~小6 | 日 | 9:30-17:00 | 600円/1h | 500円/1h | 
- 生後8ヶ月未満は無料。
 - 子供・大人ともに同料金。価格は税込。
 - 初回利用時は会員カード発行手数料が500円かかります。
 
延長料金は1名あたりではなく、1グループあたりの料金になります。
ASSOファミリーパークで、大人1名・子供2名で2時間遊んだ場合
1,800円(600円×3名)+500円(1時間延長料金)
=合計 2,300円
「ASSOカフェ」と「ASSOファミリーパーク」は基本的に遊具の内容は同じですが、ASSOカフェのほうが幼児向けの遊具・おもちゃが多く出ているそうです。

赤ちゃんを遊ばせる場合は、3歳以下限定の「ASSOカフェ」のほうが安全に遊べるかなと思います
ASSOファミリーパークの利用方法

初回は簡単な入会申込書を記入し、会員カードを発行してもらいます。(カード発行手数料:500円)
親子1名ずつのペアで6回施設利用ができるお得な回数券もあります。(1ドリンクつき)
- ASSOカフェ 回数券:5,000円(税込)
 - ASSOファミリーパーク 回数券:6,000円(税込)
 
ASSOファミリーパークに子供と行ってきた!

毎週日曜日に開催される「ASSOファミリーパーク」に、3歳と8歳の子供と行ってきました!
写真中央にいるのは、「あそべるたいそうきょうしつASSO」を主宰する洸(こう)先生。
水泳、陸上、サッカー、体操、トレーニングジムなど、さまざまな指導経験がある運動のプロ。
子供への運動指導歴も豊富で、子供に慣れているとっても優しい先生です。

入口はこんな感じ。検温・消毒をし、靴を脱いであがります。

室内には手洗い場があり、手を洗ってから遊びます。
遊びつくせるキッズスペースに大興奮

空気で膨らませた複合遊具。絶対子供が好きなやつ……!
子供たちが目を輝かせて飛びついていました。笑

ミニ滑り台、大きな滑り台、ボールプール、トランポリンなど、子供が好きな遊びが詰まっています。
写真の右奥に見えるのは、ブランコとミニバスケットゴール。

娘はエンドレス滑り台に突入! ボールプールも大興奮で楽しんでいました。

先生にリクエストするといろいろな運動器具をセッティングしてくれます。
息子は跳び箱や鉄棒など、運動器具を出してもらいました。
ちなみに写真右の棒は、のぼり棒。公園のように、のぼり棒の練習もできます。

たくさん跳び箱の練習ができて、息子はとても楽しそう!
学校以外で跳び箱ができる場所は、なかなかないですよね。

こちらは壁一面がホワイトボードになった、お絵描きコーナー。
大きなキャンバスでのびのびとお絵描きが楽しめます。

息子がとても気に入っていたクライミング遊具。
普段あまり使わない筋肉を使うことで、バランス感覚や体幹を養うことができるそう。

天井のライトはタッチすると光ります。ライトを光らせるために、ゲーム感覚で夢中になってのぼっていました。
3歳の娘は、のぼるのは難しいけれどやる気は十分! 頑張ってしがみついていました。

勢いをつけて急傾斜のマットを駆け上がり、一番上のライトをつける遊び。
これをのぼるのはとっても難しそう……。息子も頑張っていましたが、届かずでした。

先生の指導のもと、ジャンプの練習!

垂直飛びをしてマスコットをくっつけるコーナー。
息子も息子も夢中になって、汗だくになってジャンプしていました。
跳んだ高さが目に見えてわかるので、どんどん上を目指したくなるみたいです。
自分の跳んだ高さに名札をつけてもらえるので、次に来たときに記録更新を目指せます。

娘も息子もとにかく楽しそうで、飽きずに次から次へをさまざまな遊びを楽しんでいました。
遊びながらかなり体を動かしているので、結構な運動量になると思います。
自然に運動習慣が身につくことで、運動を楽しむ気持ちや、さまざまな動作にチャレンジする気持ちが芽生えそうですね。

こちらは珍しいARの砂場。最近はこんなハイテクな砂場があるんですね!
衛生的な砂なので、汚れを気にすることなくめいっぱい砂に触れることができます。
私的に一番興味深かったのが、ARの砂場。最近は砂場もハイテク…!👀 pic.twitter.com/it5ODv5Bkj
— としまらいふ🦉池袋・豊島区情報 (@toshima_life) August 29, 2022
砂の形状に合わせて山や海が出現したり、砂を掘ると様々な生き物が現れたり、宝探しをしたり、いろいろな砂遊びと映像を楽しめます。

こちらは、叩くと音が出るドレミパイプ。ちゃんと音階になっています。
知的好奇心を刺激する玩具もたくさんあり、本当にずーっと遊んでいられます。

マグネットのダーツ、マグフォーマーなどのおもちゃ、幼児向けの乗用玩具、赤ちゃん用のおもちゃなどなど……。

本格的な電子ピアノもあり、こちらも自由に触れます。
実際に本物を触ってみることで、音楽への興味に繋がりそうですね。

お絵描きコーナーとカウンター周辺。食事の注文はカウンターで行います。

カウンターには、YouTubeやTikTokで人気のグミがたくさん。1個100円で買えます。
種類豊富なグミは子供たちが大喜びで、全種類買わされました^^;

飲食可能なカフェスペース。キッズスペース全体を見渡せるので、子供の様子がよく見えて安心です。
大人はちょっとひと休みしながらカフェを楽しむことができます。

この一言でどれだけ救われることか……!(泣)
とことん子供とパパママのことを考えていてくれて、本当にありがたいです。

個室の授乳室もあるので、赤ちゃん連れでも安心。
トイレの中にはおむつ替え台と、子供用の便座が完備されています。
ASSOはドリンクやランチメニューが充実

ASSOファミリーパーク・ASSOカフェでは、ドリンクやフードの注文ができます。
たくさん遊んでお腹がすいたあとは、施設内で食事をとることが可能です。
※飲み物・食べ物は離乳食以外は持ち込み不可です
ドリンクメニュー

ジュースやノンカフェインのお茶もあるドリンクメニュー。タピオカもあります。
子供用のドリンクはこぼれないようフタをしてくれるのが嬉しい!
- コーヒー(ICE/HOT) 200円
 - 紅茶(ICE/HOT) 200円
 - ココア(ICE/HOT) 200円
 - ルイボスティー(ICE/HOT) 200円
 - 麦茶 100円
 - アップルジュース 150円
 - オレンジジュース 150円
 - グレープジュース 150円
 - タピオカドリンク 350円(黒糖ミルク/黒糖ミルクティー/ミルクルイボスティー/ミルクコーヒー)
 
ランチメニュー

ASSOは大塚にある「東京あげとりチッキンラボ」と提携していて、お弁当を届けてくれます。
キッズスペースで提供するランチとは思えない、本格的なお弁当を食べることができます。(※価格は税込)
- お子様ランチ 500円
 - 揚げ物パーティーセット 500円
 - ごろチキカレー 500円
 - ダッカルビ丼 500円
 - 鮪たたき飯 500円
 - チキン南蛮弁当 650円
 - 日替わりのり弁 550円
 - サラダチキン 500円
 - グリーンサラダ 350円 など
 

娘が頼んだ、お子様ランチセット(500円)。
子供の大好きなポテトとハンバーグ(or 唐揚げ)がセットになっています。
ワンコイン弁当なのに、ボリュームたっぷりでびっくり! 親子で食べられるサイズです。
味付けしてあるブロッコリーがとってもおいかったです。

こちらは、お兄ちゃんが頼んだとんかつ弁当(680円)。モリモリ食べていました。

私が頼んだ、あげとりカレー弁当(700円)。ボリュームたっぷり。
唐揚げは、2021年に「からあげべんとうグランプリ」で「最高金賞」を受賞しているそう。
スパイシーなカレーに、秘伝のタレにつけこんでいるというボリュームたっぷりの唐揚げ。とってもおいしかったです。
ASSOファミリーパークで楽しく体を動かそう

写真のプリントサービス
キッズスペースやキッズパークは、未就学児や小学校低学年までしか利用できない施設が多いもの。
上のお兄ちゃんが小学校3年生になり、5歳差の兄妹が一緒にお出かけできる場所が限られてしまい、困っていました。
小学生も存分に遊べる遊具が揃っているASSOは、まさに理想のキッズスペース。
洸(こう)先生の子供に対する気配りやサポートも素晴らしく、子供たちは本当に楽しそうでした。

最後は帰りたくない!とずっとゴネていました。笑
最後に親がスマホで撮影した写真をプリントしてくれるサービスもあり、とてもありがたかったです。
また遊びに行きたいと思います!






